-
「理学療法」42巻6号
¥2,200
特集 理学療法において対象者のレジリエンスを高めるための技法と効果 理学療法において対象者のレジリエンスを高めるための技法と効果 【日本精神・心理領域理学療法学会 上薗紗映】 理学療法において対象者のレジリエンスを高めるためのコーチングの技法と効果 【Be a Smile 山田真伸】 理学療法において対象者のレジリエンスを高めるための認知行動療法の技法と効果 【豊田地域医療センターリハビリテーションセンター 木村圭佑】 高齢障害者の理学療法においてレジリエンスを高めるための技法と効果 【城西国際大学福祉総合学部理学療法学科 安齋紗保理】 小児疾患患者の理学療法においてレジリエンスを高めるための技法と効果 【北里大学医療衛生学部リハビリテーション学科理学療法学専攻 横山美佐子】 進行性慢性疾患患者の理学療法においてレジリエンスを高めるための技法と効果 【順天堂大学大学院保健医療研究科 春山幸志郎】 スポーツ傷害患者の理学療法においてレジリエンスを高めるための技法と効果 【東京都立大学健康福祉学部理学療法学科 信太奈美】 ● 講 座 多職種連携実践と多職種連携教育12 【立正大学社会福祉学部社会福祉学科 新井利民】 臨床評価における定量的データの収集と解釈の進め方26 【国立障害者リハビリテーションセンター研究所運動機能系障害研究部 高村優作】
MORE -
「理学療法」42巻5号
¥2,200
特集 足関節・足部のスポーツ外傷・障害に対する理学療法の進め方 足関節・足部のスポーツ外傷・障害に対する整形外科的治療 【高橋謙二】 足関節・足部のスポーツ外傷・障害の機能解剖学的理解のポイント 【奥貫拓実,石田知也】 スポーツ外傷・障害としての足関節捻挫に対する理学療法の進め方 【板倉尚子,安田良子】 スポーツ外傷・障害としてのアキレス腱炎に対する理学療法の進め方 【中宿伸哉,巻井俊憲】 スポーツ外傷・障害としての足底腱膜炎に対する理学療法の進め方 【内野真明,佐々木和広】 スポーツ選手が有する扁平足および外反母趾に対する理学療法の進め方 【渡邊修司】 ● 講 座 多職種連携実践と多職種連携教育11―多職種連携教育におけるチーム形成とチーム活動促進の理解 【丸山 優】 臨床評価における定量的データの収集と解釈の進め方25―軟部組織硬度計によるデータの収集と解釈の進め方 【小山貴之】
MORE -
「理学療法」42巻4号
¥2,200
特集 図解 バイオメカニクスに基づく部位別理学療法の実際 バイオメカニクスに基づく理学療法の評価と治療の考え方と進め方 【八木優英,市橋則明】 バイオメカニクスに基づく脊椎疾患患者の評価と治療の考え方と進め方 【隈元庸夫】 バイオメカニクスに基づく肩関節疾患患者の評価と治療の考え方と進め方 【甲斐義浩,山田悠司,竹内晃洋】 バイオメカニクスに基づく股関節疾患患者の評価と治療の考え方と進め方 【佐藤久友,佐浦隆一】 バイオメカニクスに基づく膝関節疾患患者の評価と治療の考え方と進め方 【阿南雅也】 バイオメカニクスに基づく足関節疾患患者の評価と治療の考え方と進め方 【福本貴彦】 ● 講 座 多職種連携実践と多職種連携教育10―多職種連携教育における職種相互理解のポイント 【藤井博之】 臨床評価における定量的データの収集と解釈の進め方24―血流測定器(NIRS,エコー)によるデータの収集と解釈の進め方 【酒井克也】
MORE -
「理学療法」42巻3号
¥2,200
特集 高齢者のための統合ケア(ICOPE)と理学療法 ・高齢者のための統合ケア(ICOPE)における内在的能力と機能的能力の捉え方 【浦野友彦】 ・高齢者のための統合ケア(ICOPE)におけるスクリーニング 【川村皓生】 ・高齢者のための統合ケア(ICOPE)に基づいた認知機能低下を有する高齢者のケアと理学療法 【山上徹也,田中繁弥】 ・高齢者のための統合ケア(ICOPE)に基づいた移動能力低下を有する高齢者のケアと理学療法 【新井智之】 ・高齢者のための統合ケア(ICOPE)に基づいた栄養障害を有する高齢者のケアと理学療法 【高橋浩平】 ・高齢者のための統合ケア(ICOPE)に基づいた抑うつ症状を有する高齢者のケアと理学療法 【石橋雄介,福田浩巳】 ・高齢者のための統合ケア(ICOPE)に基づいた尿失禁を有する高齢者のケアと理学療法 【大内みふか,湯上里佳子,橘田岳也】 ● 講 座 ・多職種連携実践と多職種連携教育9―国内外における多職種連携教育の動向 【下井俊典】 ・臨床評価における定量的データの収集と解釈の進め方23―自律神経計測器による心拍・脈波のデータの収集と解釈の進め方 【鈴木 慶,大森啓之,浅見正人,鈴木郁子】
MORE -
「理学療法」42巻1号
¥2,200
特集 骨関節疾患患者の理学療法におけるフィジカルアセスメントのポイント ・骨関節疾患患者の理学療法におけるフィジカルアセスメントの進め方 【木藤伸宏,小澤淳也,平元奈津子,内田茂博,梅原拓也,小西玲依,岩本義隆】 ・頚椎症患者の理学療法におけるフィジカルアセスメントのポイント 【千葉弘樹,高﨑博司】 ・腰部脊柱管狭窄症患者の理学療法におけるフィジカルアセスメントのポイント 【北村拓也,佐藤成登志】 ・肩関節周囲炎・腱板断裂患者の理学療法におけるフィジカルアセスメントのポイント 【高橋友明,畑幸彦】 ・変形性股関節症患者の理学療法におけるフィジカルアセスメントのポイント 【中野渡達哉】 ・変形性膝関節症患者の理学療法におけるフィジカルアセスメントのポイント 【北川 孝,伊佐次優一】 ・膝靱帯・半月板損傷患者の理学療法におけるフィジカルアセスメントのポイント 【越野裕太,奈良銀二】 ● 講 座 ・多職種連携実践と多職種連携教育7―小児領域(医療・福祉)における多職種連携実践 【井上和広,西部寿人】 ・臨床評価における定量的データの収集と解釈の進め方21―動作解析装置によるデータの収集と解釈の進め方 【勝平純司】
MORE -
「理学療法」42巻2号
¥2,200
特集 エビデンスも活用した上肢運動器疾患患者に対する理学療法ケーススタディ ・エビデンスも活用した上肢運動器疾患患者に対する理学療法の進め方 【上田泰之】 ・エビデンスも活用した肩関節周囲炎患者に対する理学療法ケーススタディ 【春名匡史】 ・エビデンスも活用した肩腱板断裂患者に対する理学療法ケーススタディ 【三浦雄一郎,福島秀晃,森原 徹】 ・エビデンスも活用した外傷性肩関節不安定症患者に対する理学療法ケーススタディ 【吉田一也,小林弘幸,久我友也】 ・エビデンスも活用した上腕骨外側上顆炎患者に対する理学療法ケーススタディ 【石井 斉,石井 毅,熊川大樹】 ・エビデンスも活用した橈骨遠位端骨折患者に対する理学療法ケーススタディ 【高見悠也,高村 隆】 ・エビデンスも活用した手根管症候群患者に対する理学療法ケーススタディ 【杉野美里,蓬莱谷耕士】 ● 講 座 ・多職種連携実践と多職種連携教育8―災害時における多職種連携実践 【冨岡正雄】 ・臨床評価における定量的データの収集と解釈の進め方22―睡眠計によるダイアベティス(糖尿病)患者のデータの収集と解釈の進め方 【野村卓生,西中川剛】
MORE