送料無料でお届けします。

メディカルプレス

40巻(2023年)1~12号 | メディカルプレス

メディカルプレス

メディカルプレス

  • HOME
  • CATEGORY
    • 月刊「理学療法」
      • 2025年 年間購読
      • バックナンバー
        • 42巻(2025年)1~12号
        • 41巻(2024年)1~12号
        • 40巻(2023年)1~12号
    • 書籍
  • ALL ITEM
  • ABOUT
  • SHOPPING GUIDE
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

メディカルプレス

メディカルプレス

  • HOME
  • 月刊「理学療法」
  • バックナンバー
  • 40巻(2023年)1~12号
  • 「理学療法」40巻1号

    ¥1,980

    特集 わが国の理学療法のこれからを展望するⅠ ・理学療法の戦略と戦術 Strategy and Tactics in Physiotherapy  【藤原孝之】 ・運動器疾患患者に対するこれからの理学療法を展望する  【建内宏重】 ・スポーツ傷害患者に対するこれからの理学療法を展望する  【坂本雅昭】 ・脊髄損傷患者に対するこれからの理学療法を展望する  【戸渡富民宏,古賀隆一郎】 ・関節リウマチ患者に対するこれからの理学療法を展望する  【島原範芳,佐藤信治,菱川法和,遠山将吾,澤田直哉,奥田恭章,大西誠】 ・切断患者に対するこれからの理学療法を展望する  【梅澤慎吾】 ・脳血管疾患患者に対するこれからの理学療法を展望する  【諸橋 勇】 ・神経難病患者に対するこれからの理学療法を展望する  【寄本恵輔】 ● 講 座 ・知覚・認知と運動制御8―注意と運動制御  【瀬谷安弘】 ・疾患別理学療法における装具療法の役割10―装具療法と臨床哲学:関節リウマチ患者の理学療法における上肢装具療法の役割を中心に  【島原範芳】

    MORE
  • 「理学療法」40巻2号

    ¥1,980

    特集 わが国の理学療法のこれからを展望するⅡ ・呼吸器疾患患者に対するこれからの理学療法を展望する  【有薗信一】 ・循環器疾患患者に対するこれからの理学療法を展望する  【高橋哲也】 ・代謝疾患患者に対するこれからの理学療法を展望する  【齊藤正和,白井信行,田宮創,野地剛史,山田洋二】 ・小児患者に対するこれからの理学療法を展望する  【大畑光司】 ・ウイメンズヘルスケアとしてのこれからの理学療法を展望する  【井上倫恵,内山靖】 ・がん患者に対するこれからの理学療法を展望する  【井上順一朗】 ・フレイル高齢者に対するこれからの理学療法を展望する  【堤本広大,島田裕之】 ・めまい患者に対するこれからの理学療法を展望する  【浅井友詞,加賀富士枝,田中照洋,川村愛実】 ・精神・心理的問題を有する患者に対するこれからの理学療法を展望する  【仙波浩幸】 ● 講 座 ・知覚・認知と運動制御9―高齢者における身体能力評価の正確性  【桜井良太,樋口貴広】 ・臨床評価における定量的データの収集と解釈の進め方1―理学療法の臨床評価における定量的データの収集と解釈の進め方 新連載  【松田雅弘】

    MORE
  • 「理学療法」40巻3号

    ¥1,980

    特集 運動器障害の理学療法における臨床思考の進め方のポイント ・運動器障害の理学療法における臨床思考の概念と進め方のポイント  【玉利光太郎,山科俊輔】 ・頚部障害に対する臨床思考の進め方とそのポイント  【川崎洋二,髙島孝之】 ・腰部障害に対する臨床思考の進め方とそのポイント  【森川大貴,石田和宏,宮城島一史,加藤 浩】 ・肩関節障害に対する臨床思考の進め方とそのポイント  【北坂彰彦,中川泰誉,山崎重人,菊川和彦】 ・股関節障害に対する臨床思考の進め方とそのポイント  【川端悠士】 ・膝関節障害に対する臨床思考の進め方とそのポイント  【伊藤 雄,松本 尚,井野拓実】 ・足関節障害に対する臨床思考の進め方とそのポイント  【越野裕太】 ● 講 座 ・知覚・認知と運動制御10―模倣と運動制御・学習  【中本浩揮,樋口貴広】 ・臨床評価における定量的データの収集と解釈の進め方2―臨床評価の解釈から導き出す臨床推論と全体像把握のための問診方法  【松田雅弘】

    MORE
  • 「理学療法」40巻4号

    ¥1,980

    特集 生活場面における身体活動量の測定と運動指導の要点 ・生活場面における身体活動量測定の意義と運動指導の要点  【牧迫飛雄馬】 ・生活場面における身体活動量の測定方法とデータ解析の進め方  【田島敬之】 ・脳血管障害片麻痺患者の生活場面における身体活動量の測定と運動指導の要点  【清水夏生】 ・人工透析患者の生活場面における身体活動量の測定と運動指導の要点  【河野健一,大平雅美】 ・循環器患患者の生活場面における身体活動量の測定と運動指導の要点  【齊藤正和,高橋洋介,森沢知之,高橋哲也,藤原俊之】 ・がん患者の生活場面における身体活動量の測定と運動指導の要点  【中野治郎,福島卓矢,石井瞬】 ・地域在住高齢者の生活場面における身体活動量の測定と運動指導の要点  【山田 実】 ● 講 座 ・知覚・認知と運動制御11―予測と運動制御  【渡邉 諒,樋口貴広】 ・臨床評価における定量的データの収集と解釈の進め方3―定量的な臨床評価の意義と数値の見方  【川崎 翼,矢田拓也,髙橋淳太】

    MORE
  • 「理学療法」40巻6号

    ¥1,980

    特集 栄養と活動の理解に基づく理学療法実践 ・栄養と活動の理解に基づく理学療法実践のポイント  【若林秀隆】 ・嚥下障害を有する患者の栄養と活動の理解に基づく理学療法実践   【森下元賀,井上達朗】 ・脳卒中急性期・回復期患者の栄養と活動の理解に基づく理学療法実践  【今村 創】 ・地域在住高齢者の栄養と活動の理解に基づく理学療法実践  【永井宏達】 ・糖尿病患者の栄養と活動の理解に基づく理学療法実践  【石黒幸治,篠島佑子】 ・小児の栄養と活動の理解に基づく理学療法実践  【黒川洋明】 ・アスリートの栄養と活動の理解に基づく理学療法実践  【小山貴之】 ● 講 座 ・知覚・認知と運動制御13―運動の変動性から関節間協調性を読み解く  【冨田洋介,須田祐貴,樋口貴広】 ・臨床評価における定量的データの収集と解釈の進め方5―脳画像のデータ収集と解釈の進め方  【板東杏太】 ● 報 告 ・人工膝関節全置換術術後の全荷重開始時期が早い場合と遅い場合の理学療法の効果の比較  【林達也,室地敏雄,益田真吾,鈴木雅貴,本山満】

    MORE
  • 「理学療法」40巻7号

    ¥1,980

    特集 外来理学療法の現状と課題 ・外来理学療法の現状と課題  【吉川光司】 ・脳血管障害患者に対する外来理学療法の現状と課題  【亀田佳一】 ・心疾患患者に対する外来理学療法の現状と課題  【堀 健太郎】 ・呼吸器疾患患者に対する外来理学療法の現状と課題  【陶山和晃,田中貴子,神津玲】 ・運動器疾患患者に対する外来理学療法の現状と課題  【水池千尋,水島健太郎,三宅崇史】 ・フレイル患者に対する外来理学療法の現状と課題―長野県東御市での取り組みを中心に  【半田秀一,中沢栄一,中村崇】 ・発達障がい児に対する外来理学療法の現状と課題  【飯塚崇仁,玉井駿也】 ● 講 座 ・知覚・認知と運動制御14―運動イメージと運動制御  【池田由美】 ● 報 告 ・栄養状態をモニタリングしながら運動療法を実施し身体機能および歩行能力の改善を図ることができた短腸症候群の一例  【郷上東,鈴木啓介,黒澤和生】 ・短下肢装具がもたらす医療関連機器圧迫創傷の発生状況とその分析  【小川秀幸,三井直人,大塚三和子,中野克己】

    MORE
  • 「理学療法」40巻8号

    ¥1,980

    特集 内部障害の理学療法における臨床思考の進め方のポイント ・内部障害の理学療法における臨床思考の概念と理学療法の進め方のポイント  【山本周平,酒井康成】 ・心疾患患者の機能障害に対する臨床思考の進め方とそのポイント―心不全患者の場合を中心として  【小川明宏】 ・慢性呼吸器疾患患者の機能障害に対する臨床思考の進め方とそのポイント  【川越厚良】 ・末梢動脈疾患患者の機能障害に対する臨床思考の進め方とそのポイント―動脈硬化性LEADの場合を中心として  【石原広大,井澤和大】 ・腎疾患患者の機能障害に対する臨床思考の進め方とそのポイント  【音部雄平,平木幸治】 ・糖尿病患者の機能障害に対する臨床思考の進め方とそのポイント  【井垣 誠】 ・がん患者の機能障害に対する臨床思考の進め方とそのポイント―骨転移を有するがん患者を中心として  【井上順一朗】 ● 講 座 ・知覚・認知と運動制御15―身体システムの非線形性:その恩恵と評価  【児玉謙太郎】 ・臨床評価における定量的データの収集と解釈の進め方6―肺画像のデータ収集と解釈の進め方  【金﨑雅史】 ● 報 告 ・COVID-19重症一例に対する理学療法実践報告  【姫野吉徳,黄文禧】

    MORE
  • 「理学療法」40巻9号

    ¥1,980

    特集 理学療法における技術を科学する─徒手療法編【動画付き】 ・理学療法における技術と科学  【藤澤宏幸】 ・徒手療法における技術と科学  【藤縄 理】 ・マッサージにおける技術を科学する  【成田崇矢】 ・関節モビライゼーションにおける技術を科学する  【赤坂清和】 ・他動的ストレッチングにおける技術を科学する  【隈元庸夫】 ・呼吸理学療法における徒手的治療技術を科学する  【玉木 彰】 ● 講 座 ・知覚・認知と運動制御16ー運動から認知を予測する  【浅原亮太,石井圭,小林吉之,小峰秀彦】 ・臨床評価における定量的データの収集と解釈の進め方7ー骨・関節の画像のデータ収集と解釈の進め方  【上田泰久】

    MORE
  • 「理学療法」40巻10号

    ¥1,980

    特集 がん患者の病期別緩和ケアにおける理学療法士の役割 ・がん患者の病期別緩和ケアの現状と今後の理学療法士への期待  【関根龍一】 ・がん患者の病期別緩和ケアにおける理学療法士の役割  【中野治郎,福島卓矢,石井瞬】 ・診断期がん患者の緩和ケアにおける理学療法士の役割  【阿部真佐美,井平光】 ・治療期がん患者の緩和ケアにおける理学療法士の役割  【小林大祐,上野順也】 ・末期がん患者の緩和ケアにおける理学療法士の役割  【吉田裕一郎】 ・終末期がん患者に対する多職種連携の取り組みと理学療法士の役割  【上原立資】 ● 講 座 ・知覚・認知と運動制御17―言葉を用いた運動支援  【樋口貴広,中本浩揮】 ・臨床評価における定量的データの収集と解釈の進め方8―運動器疾患の超音波診断装置によるデータ収集と解釈の進め方  【河端将司,松崎正史】

    MORE

メディカルプレス

  • HOME
  • CATEGORY
    • 月刊「理学療法」
      • 2025年 年間購読
      • バックナンバー
        • 42巻(2025年)1~12号
        • 41巻(2024年)1~12号
        • 40巻(2023年)1~12号
    • 書籍
  • ALL ITEM
  • ABOUT
  • SHOPPING GUIDE
  • CONTACT
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© メディカルプレス

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 月刊「理学療法」
  • バックナンバー
  • 40巻(2023年)1~12号
  • 月刊「理学療法」
    • 2025年 年間購読
    • バックナンバー
      • 42巻(2025年)1~12号
      • 41巻(2024年)1~12号
      • 40巻(2023年)1~12号
  • 書籍